lifehacks

Mac de lifehack

今度はMacintosh限定の Lifehack 本発売。一時期の文房具本の様相を呈してきたような気がする。 MacでLifehackをはじめよう。 「del.icio.us」「30 Boxes」「Flickr」「Remember The Milk」...etc. 海外サイトを中心に話題のWeb2.0サービスの使い方や、イン…

Inbox

GTDの (物理的)Inbox 用に``キングジム クリアホルダー差替え見出し付 A4 10枚パック 乳白 792-10''を導入した。個人的にはフォルダーを使いたいが、クリアホルダーの中が見えるというのは捨てがたい。中が見えるというクリアホルダーと、フォルダーの形状を…

いらないものリスト

旅に慣れている人の荷物は少ない。これは、なにがいらないかを把握しているから。 旅行前には持っていくもののチェックリストを作るが、帰ってきたら使わなかったものをチェックする。それを繰り返せば荷物は少なくなるはずである。ただし、使わなくてもファ…

The Hipster PDA in Wordplay

イカット

壁際に吊っているものや壁に貼り付けているものを撤去した。白い壁なので壁に照明が反射してまぶしく感じるやうになってしまった。そこでイカット(2000x1000mm程度)を壁際に吊ってみると、反射が抑えられて机の上での作業がしやすくなった。

FEF 今日はもペアセット

ちょっと食事をするのに何を食べるのか悩むので、ここに来たらペアセット*1と決めている。ハンバーガ屋ならスパモッチ*2、別の店舗だとBLT*3バーガー(なければビックマック)。 店ごとに食べるメニューを決めておけば、場所が決まると食べ物が決まってなやま…

駐車券にメモ

立体駐車場に自動車を停めると、あとでどのフロアに停めたか判らなくなることがある。いちいち覚えておくのは面倒なので、忘れるために駐車券の裏にメモしておく。

Get to the point with a subjct line.

確かにこれで用件は伝わるし、本文を見なくてもいいということは理解します。しかし、``Subject: ってなぁ、本文を端的に表す適切なものを書くべし''と教えられてそれを(いちお)やってきた身としては、真理的な壁が高そうである。 That’s a lot of work just…

キーボードトレイ

こういうトレイがあるとコンソール周りがコンパクトにまとまってよい。どうせキートップは見ないので、キーボードの上空が有効に利用できる。 そんなあなたは、こんなトレーを使ってみてはどうでしょう? サンドイッチも置けるし、コーヒーもおけます。キー…

チェックリスト

記入欄があるとそれに縛られるということはあるが、チェックリストと考えれば記入が必要なことを忘れる心配がない。 例えば、テンプレートの中に「例外プロセス」「想定するトラブル」「関連システムの改善すべき機能」「詳細未調査事項」などの項目や記号が…

Survival Kit

結局、サバイバルキットというのは防災の日だけでなく、いつでも持ち歩く必要がある。最終的には自分にあったキットを構成するが、問題はなにを入れておくかではなく何を入れないか。つまり、他のツールで代用できるものは入れてはいけない*1し、ナイフがあ…

KNiFEマガジン

KNiFEマガジン 2006年 10月号 [雑誌]が届いた。大学の経費・私費を問わず、毎号購入する雑誌はReal Design*1以外はすべて定期購読にしてある。これで発売日を覚えておく必要もないし、買い忘れの心配もない。 あとは、中身を見てから買うか買わないかを決め…

Palm

たしかに Palm *1っていいんだけど、日本では無線電話端末に押されて衰退の一途、次に買い換えるときに簡単にハードウェアが手に入るかが疑問でもある。昔はナガサワ文具センターでも Palm を扱っていたんですけどねぇ。今では小西さんの腰からも Palm はき…

ゆるいプレッシャー

カウントアップしていくという逆転の発想がすばらしい。 プロジェクトの経過日数をRSSでお知らせしてくれるだけのシンプルツールです。「あれをやると決めてからもう○日か・・・」とゆるいプレッシャーを自分にかけたい人はご活用ください。

ToDo

やはり PostIt に書いて終わると捨てるといのが一番いいかもしれない。他人の hacks を使っても、その人と同じ仕事のやり方でなければ、逆に効率を落とすかもしれない。 http://d.hatena.ne.jp/picolin152/20060825#1156502669

http://www.rememberthemilk.com/ おもろそうである。

まとめる

http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0606/28/news002.html とにかく大事なのは一元管理して、あっちもこっちも見ないと全体が把握できないという状態をなくすこと。