books

プログラミング言語を作る

本屋をうろついていて発見してしまった本。言語を学ぶには言語を作るのが手っ取り早いかもしれない。

本2冊

マニャーナは立ち読みで読んでしまったが学生も読みたいとのことなので発注。Gmail超仕事術はGmail関係で説明しないといけないことがほぼ網羅されているので、「これ読んで設定しな」で済む一冊。 マニャーナの法則 明日できることを今日やるな Gmail超仕事…

「毎日同じ服を着ていく」ハック

今回学生用に展開した本の中に``整理HACKS!''がある。58番目のハックは服のハック。``「毎日同じ服を着ていく」というハックにしてしまってもいいのですが、さすがにそれでは変人扱いされてしまうでしょう。*1''とあったので学生にネタを振ると、「大丈夫で…

本++

突然スイッチが入ったので書架を整理。平積みにしてあった本を学生用に展開。

本日到着

MindMap本はiMindMapの評価版とマインドマップのサンプルがあるので、それを目当てに購入。 パソコンで広がる思考の翼 iMindMapではじめるマインドマップ(CD-ROM付) AXIS (アクシス) 2009年 08月号 [雑誌]

Unix magazine 最終号

季刊になりつつも、1986年から続いたUnix magazine が最終号を迎えた。次号からはASCII .technologies と統合。定期購読していた旭屋さんからどうしますかと確認。別途年間購読しているので2冊来ると困るの。旭屋さん経由は打ち止めとした。 UNIX MAGAZINE (…

Software Design (ソフトウエア デザイン) 2009年 07月号 [雑誌]

digital gadget に Poken や MyName is E が取り上げられている。これらのツールがどの程度普及して実用的になるかは興味のあるところ。

学生向け

学生や卒業生と選んだ学生向けの本が届いた。 日本でインターネットはどのように創られたのか? WIDEプロジェクト20年の挑戦の記録 ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術 プロとして恥ずかしくないレイアウト&配色の大原則 (エムディエヌ・ムック―イ…

サーバ関連(!?)の本

先に勧めた本を読んでしまったとのことなので、3冊ほど関連する本を勧めておく。 お勧めの本を聞かれたのですぐに思いついたのがこの本。 Unix Programming Environment(UNIXプログラミング環境) UNIXによる計算機科学入門 エンジニアのための時間管理術

日経 Linux (リナックス) 2009年 07月号 [雑誌]

定期購読分が到着。気になる小型のGNU/Linuxマシンの情報が(ある意味)満載。

鉄道関係3冊

鉄道会社や鉄道設備の会社に就職する学生もいるので、基礎知識をつけるための3冊を研究室に常備。 図解入門 よくわかる最新鉄道の基本と仕組み (How‐nual Visual Guide Book) 図解 よくわかる電車線路のはなし (B&Tブックス) 配線略図で広がる鉄の世界―路線…

生き物たちのエレガントな数学 (知りたい!サイエンス 19)

今日届いた出版案内にあった気になる一冊。早速ぽちっとな。数学はエレファントではなくエレガントにいきたいものだ。

rootから/へのメッセージ―ス

卒業生が配属された部署の上司から「サーバについて勉強するやうに」と漠然と指示されたとのこと。お勧めの本を聞かれたのですぐに思いついたのがこの本。鉄分が濃いのもよい。

Lignux掲載雑誌

本日発売の Linugx(Ubuntu Linux)掲載の雑誌2冊を購入。 Vertual Box が GNU/Linux で使えるので、この上で Minix かコンパクトなGNU/Linux を起動して root 権限を与えれば OS の授業の実習に便利ではないだろうか。ゲストOSがおかしくなってもディスクイメ…

Rubyでつくる検索エンジン

MLに投稿された著者自ら紹介文を読んで発注。

Web開発者のためのRSS & Atomフィード

学生の卒研テーマともからみそうな1冊。学生の検索結果をみて発注。

描いて売り込め! 超ビジュアルシンキング

手で書いて、問題解決〜アイデアの売り込みまでを解説する``The Back of the Napkin''の日本語訳が発売された。学生に読ませるには日本語訳の方か。 The Back of the Napkin

ASCII.technologies (アスキードットテクノロジーズ) 2009年 07月号 [雑誌]

ネットワークマガジンの後継誌。お世話になっているさくらのデータセンターの潜入レポート。データセンターは高密度化と放熱が課題のようだ。

捨てるな、うまいタネ

グレープフルーツの種を植えてみた。

Software Design (ソフトウエア デザイン) 2009年 06月号 [雑誌]

昨日届いていたが、Influenza A (H1N1)対策の臨時休講対応で読めてない一冊。

これからでる本

社団法人 日本書籍出版協会の``これからでる本''が5冊まとめて届いた。気になる本をまとめて発注。 プロダクティブ・プログラマ -プログラマのための生産性向上術 Linux情報戦略 考えかたとテクニック デジタルゲーム学習―シリアスゲーム導入・実践ガイド フ…

日経 Linux (リナックス) 2009年 06月号

CentOS 5.3 の ISOイメージが必要、NASの更新(構築)が必要、NotePC向けに軽量なGNU/Linuxも探したい。と考えているときに到着。個人的にタイムリーな情報満載。

AXIS (アクシス) 2009年 06月号

定期購読分到着。昔から研究室に常備してある雑誌なのに、学生は気づいてなかったようだ。

ステーショナリーマガジン 005予約可

「文具箱」の日記帳によると、``ステーショナリーマガジン 005''が5月8日発売予定。さっそくポチっとな。

予約分

予約していた本がぞくぞく到着。 リファクタリング・ウェットウェア ―達人プログラマーの思考法と学習法 Debug Hacks -デバッグを極めるテクニック&ツール 東京ご近所写真散歩―hanaの (えい文庫 159)

ネットワークマガジン最終号

定期購読で届いた封筒に入っているお知らせによるとこれが、ネットワークマガジンの最終号。来月号からは、ASCII.Technologiesになり、サーバ・OS・ストレージに関する記事が追加されるそうだ。

Software Design 2009年 05月号

定期購読分が到着。新年度らしく連載が9本スタート。過去3年分の記事がPDF化されたおまけがあるので、バックナンバーの処分が加速しそうだ。

ノートは表(おもて)だけ使いなさい

今日もらってきた BUN2 vol.23 は「記憶より記録! かしこいノートの使い方」いつも学生に言っている話。マルマンのニーモシネ開発者の``ノートは表(おもて)だけ使いなさい''に興味深々。さっそくぽちっとな。

課題図書

学生のレポート課題に使っている本(ロウソクの科学)が研究室にないという卒研生のツッコミに対応。

日経 Linux (リナックス) 2009年 05月号 [雑誌]

Inboxに滞留していた雑誌を処理。そろそろ、OOoの3.0が見えてきた。